発達育児セラピストのママが実践
3歳までの心と身体を伸ばす「ちょい足し育児」
こんなことで、お悩みではありませんか?
子育てや育児の悩みは
SNS検索している
育児をしていると
感情的になり
イライラしてしまう。
家事や仕事に追われて
自己嫌悪になる
家事も育児も仕事も
いつも全力のママへ伝えたい。
いつもの育児の中に知識を
ちょい足ししませんか?
ちょい足し育児で
ママも子どもも笑顔あふれる毎日を
世の中の推奨ママでなく
我が子のベストママ
を目指そう!
自分らしい生き方のママこそ
最高の笑顔溢れる
素敵ママ♡
発達育児セラピストのママが実践
3歳までの心と身体を伸ばす「ちょい足し育児」
脱・SNS検索
私の子育てスタイルを
身につける
イライラ子育て
から
ワクワク子育てに
妻・母・私
全部の自分が
好きになれる
発達育児セラピストママの
ストーリー
01.
理学療法士の資格と
医療や保育の現場での経験
理学療法士として、医療機関の小児発達のリハビリ施設に勤めながらたくさんの子どもの発達を学ぶ。その中で、知らないことで子どもの発達でリハビリに来るケースを多く担当した。核家族化で悩みながら育児をしている母親たちをサポートするためにフリーランスとなり、子育て支援センターや子育てサークルを始めとし、NICUや乳児健診などで乳児期からの発達や育児を支援。
02.
子育てに特化した会社
「ままこや」設立
理学療法士として、医療や保育の現場での経験を活かし、子育てに特化した会社ままこやをつくる。会社では、発達に支援が必要な子どものための児童発達支援事業と子どもの発達を伸ばすための子育て支援事業部をつくった。乳児期から就学まで通える場所として、運動を通して心の発達や家族への支援を行っている。
自身も子どもが生まれたことで、家事や仕事をしながら育児をする大変さを感じた。子ども達との時間を親子ともによりよくするために自分が学んできた知識や技術を実践し、応用している。その中で、少ない時間でも子どもとの時間を濃いものにすることができることを感じ、それを多くの人に知ってもらいたいと思い現在にいたる
少ない時間でも子供との時間を濃いものにできる
03.
講師プロフィール
山野井 恵摩 やまのい えみ
発達育児セラピスト
理学療法士として、発達の分野に携わって10000人を超える子ども達の発達を支援。
地域での子育てを支援するため、フリーランスとなり乳児期から青年期の子ども達の発達を支援している。
0~3歳までの育児が特に親子にとって大事であることを学問的に臨床的に感じ、講座や教室などで知識だけでなく、具体的なサポートをしている。
子育て支援センターの講座は申し込み10分でキャンセル待ち。
年間を通して行う20回の講座はすべて満員である。
小児科医からも発達の支援を依頼され、教室は毎月定員いっぱいとなっている。
熊本県出身
趣味 本を読むこと
よくある質問
子育てをする上での情報をありすぎてわかりません。
本当にそうですよね。今はなんでも検索すれば情報を得ることができる時代です。でもそれが我が子にヒットするかは別問題。本メールレッスンでは、まず学問をベースに知識や情報を知ることができます。ネットなどに溢れている子育ての情報はわかりやすく断片的に発信しているため、間違って理解されがちです。ここではその情報の本質を捉え、選択できることを目指しています。
家事や仕事が忙しくて子どものことをみれているか心配です。
私自身、3人の子育てをしながら、仕事を行っているのでよくわかります。
毎日、子どもの寝ている姿をみて落ち込んでしまいます。
誰もがそう思うと思います。落ち込んでいるのは、自分の行動が良かったのか、子どもを傷つけていないかと不安になることが多いと思います。
お申し込み
メールレッスンにお申し込みの方は
下記フォームよりご登録ください。
*ご登録後メールが届かない場合は
迷惑メールフォルダもご確認の上
mamakoya.baby@gmail.comまで
ご連絡くださいませ。
© Mamakoya 2019